カセットデッキが欲しいっ!!

わたしはすっかりレコードからカセットテープに心が奪われてしまった・・

 

 

そのきっかけを作ってくれたのはやっぱり、ソニーのラジカセCF-1775である。

SONY CF-1775との出会い!

2024.11.16

 

 

 

 

このブログの初期頃にも書いていたように、わたしは今までカセットテープに対して「良い音を求める」とか全く考えてなかった。

 

 

むしろ、デジタルとは違うチープな音こそ!カセットテープらしさだと思っていた・・

カセットテープの音の魅力

2021.09.27

 

 

だから、わたしは安いラジカセで充分満足していた・・

そして、その頃はメンテナンスという基本中の基本もわかっていなかった・・

 

 

ヘッドやピンチローラーやキャプスタンの清掃をしなかったくせに!

テープがラーメンになったのをラジカセのせいにしたりした・・

ラジカセが壊れた・・

2022.09.27

 

あああ・・恥ずかしい、マジで大馬鹿だわ・・

(´·ω·̥`)ショボン・・

 

 

 

だがっ!!

それは過去の話よっ!!!

あれから、わたしも少しは成長したわっ!!

たぶん・・

 

 

 

 

カセットテープを聴く上で大切なのは再生能力に加えて、それと同じくらい重要なのはやはり・・

録音

 

 

そう!!

今さら当たり前すぎるけど、やっぱり「録音が重要」よ!!

 

 

 

 

と、いうわけで、

今まで使っていたCDラジカセをやめにして、カセットデッキで録音するぞっ!!

 

 

 

さあ!

そう決心したからには!

早速、どのカセットデッキにしようか!?

 

 

 

 

調べてみると、現在販売されているカセットデッキは・・

TEACのW-1200

以前から知っていたけど、このデジタルの世の中において、今もこうしてカセットデッキを製造してくれているのは本当に素晴らしいね。

 

 

 

 

で、アマゾンで見てみると・・

 

 

たかっ!!

(°д°)

ああ、高いわ・・・

けっこーなお値段するのねーーーー・・・・・・

 

 

 

と、いうかね・・

わたしはラジカセCF-1775やウォークマンWM-F202を手に入れてから、オーディオ類達が元気に活発に製造されていたころの古い機種に心を奪われてしまったのよ・・

ウォークマンWM-F202との出会い!

2024.11.02

 

 

 

だから、やっぱり、アナログを楽しむなら、

全盛期を謳歌していた頃の機種がいい!!

 

というわけで・・

 

 

 

 

わたしは整備済みのカセットデッキを探すことにした!

 

 

 

 

調べてみると、古いカセットデッキを整備して販売している会社もあるのね

 

 

やっぱり、最初は2ヘッドにしておこう

といっても、2ヘッドでもけっこーな高いな・・

 

 

 

 

あ!アマゾンにもある!

 

 

 

 

ああ!かっこいいーーーーーー

すてきーーーーーーーー!!!!

ときめくーーーーー☆☆

(≧∇≦)

 

 

 

 

 

あああっ!!!!

 

 

 

 

やっぱり、カセットデッキが欲しい!!

 

 

 

欲しいってったら欲しいぞぉーー!!

 

 

 

 

欲しいぞぉーーー!!!!

 

 

 

わああああああーーーー

ヽ(`Д´)ノ